09496-2-1807
〒820-1106 福岡県鞍手郡小竹町南良津1810
24時間 年中無休
福岡県遠賀郡周辺でスズメバチ駆除業者をお探しなら当社へ【遠賀郡芦屋町・ヒメスズメバチ駆除】
福岡県遠賀郡周辺でスズメバチ駆除業者をお探しなら~福岡の害虫駆除・害獣駆除ならBIO RESCUE 虫の110番へ【遠賀郡芦屋町・ヒメスズメバチ駆除】
いつもご依頼ありがとうございます。
昨日は遠賀郡芦屋町でヒメスズメバチの駆除を行ってきました。ヒメスズメバチと聞いてなじみのない方も多いかもしれません。最近家の周りで特に大きなハチを見かける、家の軒下に出入りしているのを見た、など思い当たることはありませんか。それはヒメスズメバチかもしれません。今日はヒメスズメバチについて書きたいと思います。
ヒメスズメバチはスズメバチの中でも特に大きな種類です。大きいものは37ミリもあり、オオスズメバチにも匹敵する大きさです。ただ性格はおとなしく巣に近づくと威嚇はしてきますが、キイロスズメバチやオオスズメバチのように一斉に攻撃してくることは稀です。(そうはいっても巣を襲われたと感じれば攻撃してきます。)アシナガバチの巣を狙って幼虫やさなぎなどを食べることで知られており、アシナガバチなどが集まりやすい植栽の多い家などの床下などに巣を作ることが多いです。
(当社の害虫・害獣駆除の作業方針と流れ、こちらもご覧ください)
これがヒメスズメバチです。写真ではサイズ感は伝わりませんが、大きいものは4センチ近くにもなりますので飛んでいるだけでも結構な迫力です。ヒメスズメバチかどうか見分けるポイントは腹部にあります。腹部の先端が黒いのは他のスズメバチにはない特徴です。(写真ではよくわかりませんね。すみません。)
今回は住宅の軒下の通気口から入り、内側から登って壁の中に巣を作っていたようです。ヒメスズメバチはほかのスズメバチに比べて一つの巣の個体数が少なく数十匹程度なので巣もあまり大きくはありません。閉鎖空間を好み、このように軒下などの壁の中に巣を作ることも多いようです。写真は巣のある位置にあたりをつけてノズルで薬剤を注入していく様子です。突然ハチが飛び出してくることもあり危険な作業ですが一時間ほどかかって巣を駆除しました。
ヒメスズメバチの場合、巣を見つけるのも難しい場合もあり一般の方の駆除は困難です。また、アシナガバチなどの集まりやすい環境がヒメスズメバチを呼び集めていますので、再発を防止するためには周辺の環境改善も重要です。お困りの際には早めにご相談ください。
19/07/14
19/04/04
19/01/01
TOP
福岡県遠賀郡周辺でスズメバチ駆除業者をお探しなら~福岡の害虫駆除・害獣駆除ならBIO RESCUE 虫の110番へ【遠賀郡芦屋町・ヒメスズメバチ駆除】
いつもご依頼ありがとうございます。
昨日は遠賀郡芦屋町でヒメスズメバチの駆除を行ってきました。ヒメスズメバチと聞いてなじみのない方も多いかもしれません。最近家の周りで特に大きなハチを見かける、家の軒下に出入りしているのを見た、など思い当たることはありませんか。それはヒメスズメバチかもしれません。今日はヒメスズメバチについて書きたいと思います。
ヒメスズメバチはスズメバチの中でも特に大きな種類です。大きいものは37ミリもあり、オオスズメバチにも匹敵する大きさです。ただ性格はおとなしく巣に近づくと威嚇はしてきますが、キイロスズメバチやオオスズメバチのように一斉に攻撃してくることは稀です。(そうはいっても巣を襲われたと感じれば攻撃してきます。)アシナガバチの巣を狙って幼虫やさなぎなどを食べることで知られており、アシナガバチなどが集まりやすい植栽の多い家などの床下などに巣を作ることが多いです。
(当社の害虫・害獣駆除の作業方針と流れ、こちらもご覧ください)
これがヒメスズメバチです。写真ではサイズ感は伝わりませんが、大きいものは4センチ近くにもなりますので飛んでいるだけでも結構な迫力です。ヒメスズメバチかどうか見分けるポイントは腹部にあります。腹部の先端が黒いのは他のスズメバチにはない特徴です。(写真ではよくわかりませんね。すみません。)
今回は住宅の軒下の通気口から入り、内側から登って壁の中に巣を作っていたようです。ヒメスズメバチはほかのスズメバチに比べて一つの巣の個体数が少なく数十匹程度なので巣もあまり大きくはありません。閉鎖空間を好み、このように軒下などの壁の中に巣を作ることも多いようです。写真は巣のある位置にあたりをつけてノズルで薬剤を注入していく様子です。突然ハチが飛び出してくることもあり危険な作業ですが一時間ほどかかって巣を駆除しました。
ヒメスズメバチの場合、巣を見つけるのも難しい場合もあり一般の方の駆除は困難です。また、アシナガバチなどの集まりやすい環境がヒメスズメバチを呼び集めていますので、再発を防止するためには周辺の環境改善も重要です。お困りの際には早めにご相談ください。