住宅リフォームの落とし穴!直方市周辺でイタチ、アライグマ対策をお考えなら当社へ【直方市新町・害獣駆除】 09496-2-1807 〒820-1106 福岡県鞍手郡小竹町南良津1810 24時間 年中無休
住宅リフォームの落とし穴!直方市周辺でイタチ、アライグマ対策をお考えなら当社へ【直方市新町・害獣駆除】
いつもご依頼ありがとうございます。
今年は暖冬だと言っていましたが、一昨日から毎日5度ずつ気温が下がって今日はかなり寒い日になってしまいました。急に寒くなったので体に変調をきたした方も多いかもしれませんね。ご自愛ください。
さて、以前から入っていた直方市の案件でイタチの現場ですが、一昨日の作業を以てようやく終了しました。ほぼひと月ほどかかりました。いわゆる難工事です。
このお宅はかなり大きなお家なのですが、依頼をいただいた当初は建物の南側ではイタチが、東側ではアライグマが入り込み、庭では野良猫のフンに悩むというさんざんな状況でした。これをひとつひとつ対策を講じながら作業をしてきましたので時間がかかってしまったわけです。
(当社の害虫・害獣駆除の作業方針と流れ、こちらもご覧ください)
このお家は旧長崎街道沿いの旧家で家の中に古い蔵があります。とは言ってもきれいにリフォームされているのですが、蔵を半ば強引に母屋の中に取り込んでしまっているので設計上のひずみも出てしまうようです。写真は蔵の2階部分の倉庫の窓ですが、よく見ると外側にもうひとつ壁があります。外の壁はリフォーム後の壁なので、外観からはきれいなのですが、壁と壁の間に隙間がありそのまま外へつながってしまっているため壁の中をイタチが自由に往来し、この倉庫も寝ぐらにしていたようです。
一昨日は最後の点検のつもりで伺ったのですが、依頼主様とお話しして件の倉庫の窓に扉をつける作業を追加で行なってきました。十分に対策を講じていますのでもうイタチが出入りすることはないのですが、壁の中と室内の空間が直接的につながってしまっていると思わぬトラブルの元になります。ネズミなどが室内に入り込むことにもなりかねません。そこで開閉できる扉をつけることにしたのです。
写真の網戸は手作りです。ホームセンターで購入した木材とアルミの金網で自作しました。当社は大工ではないので決して上手ではないのですが、わざわざ大工さんを呼ぶと費用もかさみますので、お客様がお許し頂ければ簡単な作業はさせていただいております。時間がかかってしまいましたが、なんとか出来ました。
今回のような案件は、強引なリフォームが原因で住まいの害獣に対する対策がおろそかになっていることが最大の原因です。特に増築を含むリフォームは思わぬところに害獣の侵入経路を作ってしまいます。お住まいのリフォームをお考えの際は建築の専門家だけではなく当社のような害虫害獣駆除の専門家にもお声掛けください。ご相談をお待ちしています。